決済つきの予約システムが3,940円〜/月

 AIビッグバン 

 DeepL翻訳、ChatGPT、
AIのべりすと、画像生成AIなど、
 AIと人間が共生する未来を遊びながら
実験するワークショップ 

AIビッグバンとは何か?

人間と道具の共進化のはじまり

私たち人類は、様々な道具を作ってきた。道具とは身体拡張である。道具を使うことで、「人」が「道具を使う人」へと身体拡張するのだ。人間は、できそうなことについて考えるから、「人」が考えることと、「道具を使う人」が考えることは違う。身体拡張をすると、それに伴って思考の拡張も起こるのだ。人間がやりたいことを実現するために道具を作り、道具を使うことで身体拡張が起こって新しい発想が生まれてくるという人間と道具との共進化が起こっているのだ。

近代社会は、道具のリズムに人間が合わせた時代

産業革命によって蒸気機関を動力源にした機会が誕生し、工場が各地に作られるようになると、蒸気機関のリズムに合わせて働く工場労働者が必要になった。人間に合わせて道具を使うのではなく、道具に合わせて人間を使う時代である。ヒエラルキー組織の中で様々な定型作業が定義され、マニュアルが作成され、決められたことを決められたとおりにこなす人間が訓練された。それは、自由闊達な生命活動を抑え込む側面を持つため、外部からの誘導や強制(アメとムチ)が必要になり、そのための有効な社会技術も開発された。私たちは、思考を停止し、社会システムによって与えられる刺激によって報酬系を回すようになってきた。
 
機械という道具は、設計通りに作られ、設計通りに動くものだ。その道具に人間を適応させた結果、人間の活動も計画に従うものだと捉えられるようになったのだ。

人間と道具が共創する参加型社会

人間の自由闊達な活動の疎外が極まってくると同時に、情報処理を行うコンピューターという新しい道具が登場したことで、社会の様相が変化してきた。
 
最初は、定型の情報処理を自動化するところから始まったが、収集した情報を関連付けて生成するAIが登場すると、人間だけが可能だと思われていた非定型領域にも道具が浸透してきたのだ。同時にAIの開発を通して「知性」の理解が深まってきた。人間の知性に似せた道具であるAIを開発したことで、人間の「知性」に対する理解が深まったのである。
 
近代社会は、再現可能なアルゴリズムに価値を置き、成功パターンを標準化して拡大していく方法論を用いて発展した。そのため、人間の知性とは、アルゴリズムで書き下せるものだと見なし、AIの開発を行ったのだが、それが、どうしてもうまくいかなかった。
 
Deep Learningは、大量の情報間の相関関係を、ネットワークの結合強度分布として記録する。アルゴリズムを特定するのではなく、確率分布として扱う。私たちの知性や、社会の関係性ネットワークに蓄積する集合的知性も、アルゴリズムではなく、空間に分散し、相互作用することによって生成されるようなものなのであろう。
 
AIという道具が生まれ、情報を様々に結合して編集して生成する仕組みが分ってきた。それは、あたかも情報を吸ったり吐いたりして呼吸しているかのようだ。私たちも、情報を呼吸して、相互に影響しあって生きているのだろう。AIと人間が、お互いに情報を呼吸しながらダイナミックに動いていく社会がライブ社会であり、これから到来する参加型社会のイメージだろう。
 

AIと共に遊ぶ!AIビッグバン

AIを人間の思うとおりに動く奴隷として使うのでもなく、AIの奴隷として人間が支配されるのでもなく、AIと人間が共に情報を生成し、相互に受信し、相互に発信することで、静的なアルゴリズム社会から、動的なライブ社会へと移行する劇的な変化を、私たちは、AIビッグバンと呼びたい。
 
Makersコミュニティは、キャッチフレーズを
DIY(=Do It Yourself)
から
DIWO(Do It With Others)
にシフトした。

Othersには、人間だけでなくAIやロボットも含まれる時代がやってくるだろう。

AIと遊びながら、これから到来する未来を体験してみよう。

その体験を通して生まれるイメージが、私たちが創りたい未来を照らしてくれるだろう。

ワークショップ内容

Step
1
オリエンテーション

AIビッグバンのコンセプトや参加方法について説明します。また、参加者同士がお互いに知り合う機会でもあります。

AIビッグバンは、
①5-10分程度の使い方動画を見る。
②自分で遊んでみる
③Discordで遊んでみた結果をシェアする。
④Zoomで学びと気づきをシェアする。
というサイクルで進みます。


Step
2
ChatGPTと遊ぼう!
ChatGPTは、まるで生身の人間を相手にしているようなリアルな会話文を生成することができる人工知能モデルです。一体何ができるのか、まだ、その全貌は明らかになっていません。参加者のみなさんが、ChatGPTと一緒に遊ぶ方法を見出し、その面白さをシェアしてください。
Step
3
DeepL翻訳と遊ぼう!
DeepL翻訳は、27か国語に対応するAI翻訳ツールです。参加者の皆さんが、様々な言語の様々なコンテンツを翻訳し、新しい遊びを生み出し、その面白さをシェアしてください。
Step
4
AIのべりすとと遊ぼう!
AIのべりすとは、AIと一緒に協力して小説を生成する人工知能モデルです。人間だけでは書くことができないようなストーリーが、AIと一緒に書くことで生まれてきます。AIのべりすとと一緒に面白いストーリーを作り出してシェアしてください。
Step
5
画像生成AIと遊ぼう!
Stable Diffusionなどの画像生成AIと一緒に協力して、様々な画像を生成しましょう。自分が作りたい画像を生成するには、様々なコツがありそうです。お互いに発見をシェアしながら探求しましょう。
Step
6
AIと一緒に絵本を作ろう!
これまで使ってきたAIツールを総動員して絵本を作ります。作った絵本は、Kindleダイレクト・パブリッシングを使って出版することを目指します。
Step
2
ChatGPTと遊ぼう!
ChatGPTは、まるで生身の人間を相手にしているようなリアルな会話文を生成することができる人工知能モデルです。一体何ができるのか、まだ、その全貌は明らかになっていません。参加者のみなさんが、ChatGPTと一緒に遊ぶ方法を見出し、その面白さをシェアしてください。

日時

3月  1日(水)20:00-21:30 無料説明会
3月  8日(水)20:00-21:30 第2回無料説明会
3月22日(水)20:00-21:30 ChatGPTと遊ぼう!
3月29日(水)20:00-21:30 DeepLと遊ぼう!
4月  5日(水)20:00-21:30 AIのべりすとと遊ぼう!
4月12日(水)20:00-21:30 画像生成AIと遊ぼう!
4月19日(水)20:00-21:30 AIと一緒に絵本を作ろう!

無料説明会

第1回無料説明会 3/1 20:00-21:00 録画視聴可能 
第2回無料説明会 3/8 20:00-21:00 録画視聴可能

受講費

参加費についての考え方をご理解いただいたうえでお申し込みください

支払いいただく金額(参加費)は、申し込み時にお支払いいただく「運営費」と、皆さんが受講後に金額を決める「受講費」の合計額となります。

 参加費=運営費(事前・定額)+受講費(事後・参加者が決定) 

受講費は、講座が終了したときに、あなたが感じた価値や金銭的事情などを総合的に踏まえて決めてください。
 
受講費の金額を決めるのが難しいという方のために、受講費の基準額を20,000円に設定しています。基準額とは、私たちが、このくらいの価値を提供したいと思って企画したという額です。基準額を参考にしても、しなくても構いません。

講座料金

 事前 運営費 33,000円(税込)※学生は運営費無料
事後 受講費 受講後に皆さんが金額を決める。

運営チーム

田原真人
オンラインを活用して社会変革に取り組む社会活動家。『Zoomオンライン革命』『出現する参加型社会』など著書12冊。マレーシア移住をきっかけに異文化コミュニケーションに関心を持つようになる。AIを活用した新しい知的生産術を模索中。
松谷あい
2007年より英語教室を主宰。オンライン講座・イベントオーガナイザー。AI x オリジナル教科書プロジェクト立ち上げたてほやほや。5歳女児の母。最近は同じ名前のAIがグローバルに大活躍しているため、ちょっとジェラシーを感じつつ刺激を受けている笑
わっきー

参加型社会学会深呼吸学部に在籍。気分調査研究担当。編集者。書家。ひっちゃかメーカー。あまやどり出版から自著出版中。自分出版社協同組合員。http://bit.ly/3h2Kq8b VRC&Cluster&NeosVR→okaki5959

まっさん
旅人。Maker・眼鏡作家・のこぎり音楽奏者として、国内外で活動。こねずみ出版発行人として絵本を出版。自分出版社協同組合員。デジタル技術とアナログ手法の融合を模索中。最近はVRとAIに興味津々です。
まっさん
旅人。Maker・眼鏡作家・のこぎり音楽奏者として、国内外で活動。こねずみ出版発行人として絵本を出版。自分出版社協同組合員。デジタル技術とアナログ手法の融合を模索中。最近はVRとAIに興味津々です。

運営母体

AIビッグバン プロジェクトチーム
株式会社デジタルファシリテーション研究所
協賛 一般社団法人・参加型社会学会

特定商取引法に基づく表示

事前情報

 開講に先立ちFacebookグループ
「AIビッグバン準備室」を公開しています。
どなたもぜひお気軽にご参加ください。


生成AIを使ったことがない人でも気軽に挑戦できるサービスのご紹介
本講座では、ここで紹介されているAIサービス等を
利用する予定です。受講前にぜひ遊んでみてください